忍者ブログ
自転車の記録やその他雑感など
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から○#のTTT練にのっかってきました。
といっても自分は出ないので、
ローテの邪魔をしないようにずっと付き位置。
ラクだわーw。

しかし、ホイールをパワータップに変えたらまた異音が…。
どうにも気になって集中して走れず…。

本日の走行距離:80km

今日の○#、何台かLOOK695を見かけましたが、
RXRSはいませんでした、多分。
代わりに?VXRSやVXエリートを見かけたんですが、
実に格好良い。
やはり自分の好みは細身パイプのラグフレームだと思いました。

しかし、RXRSの性能に不満は全くありません。
相変わらず前に進もうとするフレームだなぁ、と。
わざと後ろ三角をたわませるような気持ちでダンシングをすると、
その反動でビョイーンと伸びるというか…???(バネ感?)
うーん、NXRとかターマックSL3あたりと乗り比べてみたい…。
誰かくれないかなw。

↓ようやく写真をとりました。
IMAG0131.jpg




フロントハンドルを5mm下げてみました。
なかなか良い感じ。
ポジションは決まった感があるのですが、
クランクをノーマルに戻すか?悩み中…。
PR
午前中、○#。
BBまわりの音鳴りの原因はチェーンリングピンの緩み?
だったようで、ピタっと止まりました。

まだまだ組むスキルが低いってことですねぇ…
フレームを削るという、高い勉強代がかかってしまいました。

練習の方ですが、体が重くてイマイチ乗れていない感じ。
とりあえず適当な集団の後ろについてヒラヒラ。

しばらく走っているとTTT練習中のチームの皆さんが
物凄いスピードで追いついてきたので、
一瞬悩んでから(だって速いのしんどいし…)ローテに参加。
しっかしみんなTTバー付けてるのは反則だよなぁ。
速い速い、とんでもねーや。

でも今日ってTTTの練習だよね?
なんか千切りあいになってない?
ローテの練習したほうがよくね?
なんてちょっとだけ思いました、自分は出ないんだけどね…。

本日の走行距離:60km(サボりすぎ…)

TIMEの感想ですが、やはりついつい重いギアを踏んでしまう…。
またしても太ももが筋肉痛になりそうなんですが、ついでに腹筋も痛い。
これってインナーマッスル使ってるってことかな?
(また写真忘れた…)

午後、急遽花見@芝離宮。
お仕事関係の人と、タカの3人。
まったりのんびりな感じで、静かに楽しめました。
SDIM0341.jpg




たまにはきれいな写真でも。
Hola! Yo soy danshaku_ymo! Gracias!
なんとなく思い立って、
スペイン語短期レッスン1回目に行ってきました。
何がしたいのか?自分でもよくわかりません。

そして、早速フレームにキズを付けてしまい、
かなり残念な感じです。
チェーンリングとチェーンステーの隙間がギリギリで、
夜練中ゴリッと音がしたのがそれだったのでしょう…。

チェーンラインもよくないし…
FC-R700はデザインもダメですが、
それ以外もいけてないのか?

昨日とはうって変わって寒い日曜でしたね…
今年は春が遅いなぁ。

江の島までサイクリングに行くつもりだったんですが、
組んだばかりの自転車、ポジションが気になるので
大人しく六角レンチを持って○#へ。

予想通り?サドルが微妙に高く、足が伸び切る感じ。
うーん…ここは切らないと調整できない…
痛みが出ないようであれば走り続けるか。

ハンドルはチネリのネオモルフェ。
このハンドル、複雑な形状ゆえ上ハンを水平にすると
STIレバーがかなり送り気味に。
ここも要調整だな。

サドル位置も若干後退気味、しかも後ろ下がりになってる…。
ここも簡単に調整できないので帰ってから。

まったく、手のかかる構造ですわ。

以上、まだまだな感じですが、少しインプレなど。
(比較対象:LOOK565/担当:違いのわからない男)

乗り出してすぐ感じたのは、「安定感」です。
小枝というか、小船というか、挙動がクイックな565に対し、
大船に乗っているような安定感があるような気が。

ジオメトリはほぼ同じ(数ミリの違いが効いている?)。
まぁ5年の間にやたらパーツがオーバーサイズ化されたので、
剛性があがったのが安定感につながっているのか?

軽さはほとんど感じず。
確実に軽くなっているハズなんですが…。
今度登りで試してみよう。

そして一番驚いたのは、フレームが妙に「進む」ような気がすること。

しばらく走っても安定感以外の違いがわからず、
「これがTIMEの味付けなんでしょうな」と思っていたのですが、
気付いたらやたら重いギアでゴリゴリ踏んでいる…。
そしてそれが気持ち良いw。

いつもより2枚くらい重いギアなんですけど!
こーゆーのって速攻脚が売り切れるよなー…
ええ、その通りになりましたw。
○#で走っていて脚がつったのなんて超久しぶりw。

うーん…TIME恐るべし。
かかりが良いとかパリッとしてるとか、
わかりやすいフレームではないけれど、
奥が深い(陳腐ですが)という評価がなんとなくわかるような。

ま、ただのプラシーボ効果の可能性もありますけどw。

本日の走行距離:80km
写真忘れた…。
土曜日は丸一日RXRSを組んでおりました。

午前中はBB30をなんとかするため、
困った時はこのお店!サイクルステーションハヤシ@江戸川区へ。
TOKENのBB30Rを取り寄せてもらい、圧入をお願いしました。
(さすがに滅多に使わないBB圧入工具を買う気にはなれない…)

より高価なセラミックベアリングタイプもあったのですが、
正直セラミックベアリングの効果は???と思っているので、
ただのスチールベアリングにしておきました。

Cリングをはめてからベアリングを圧入、少し段差が出るまで。
38cfb09a.jpg




そして午後。
まずはフレームをコーティング。
フィニッシュラインの「ショールームポリッシュ」です。
60ce944c.jpg




ピカピカになると評判らしいので買ってみたんですが、
マットなフレームだとイマイチ効果はわからず…。

あとはパーツを組み付けて…(78デュラをそのまま移植)
8c3a2eb1.jpg




一番気を使ったシートチューブカット。
2933b754.jpg




6cmほど切りました。
しかし固かった…。

最後はシフトの調整をして完成。
8d511592.jpg




BB30とISPは正直いかがなものか?と思いました。
見た目は格好良いんですがねぇ…。

- HOME -
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
プロフィール
HN:
男爵
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
自転車、音楽、映画
お天気情報
Powered by 忍者ブログ | [PR]