自転車の記録やその他雑感など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から雨、そして涼しい=二度寝。
午後、山用品をチェックしに、神保町。
どっか行きたいなぁ…。
リクエストがあったので、中華カーボンの進捗などを。
本体についてはBBとディレイラーを取り付け済みなので、
特に進捗はなし。
ハンドルまわりについては、
こんな感じです。
安かったのでPRO/SYNOPにしました。
シフトレバーはデュラエース。
(今日上野で見たら、もっと安いのがあった…。失敗。)
ワイヤーの取り回しは一旦外に出してから中に。
ブレーキレバーについては、現在取り寄せ中…。
一番困ったのがフロントブレーキの取り付け。
左と真ん中の写真がブレーキに付いてきたネジ類。
凸型パーツの先っぽをフォークの穴にはめるようなんですが、
穴のサイズが全然違ってはまんね…。
フォーク穴を拡張するか?悩みましたが、
ギリギリの位置なので最悪割れるか、強度に問題がでそうなのでヤメ。
んで、ホムセン行ってネジとワッシャーを調達。
付いてきたネジはM6×60mm×1.2。
買ってきたネジはM6×40mm×1。
40mmのネジを早速取り付けてみると、良い感じで収まってくれる
…が、収まりすぎて逆にネジ山が飛び出し過ぎ。
うーん、ネジを変えるのであれば30mm、
もしかすると20mmでも充分かもしれない…。
でも20mmのネジでブレーキを固定するって、剛性的にどうなんだろ?
色々悩んだ結果、ヘッドの見た目は多少悪くなるものの、
元の60mmネジ+1.8mmワッシャー3枚で取り付け。
ついでにツルツル滑らないようギザワッシャーも1枚かませておきました。
結果がこれ。
ちなみにブレーキはTEKTROのR725。
OEM供給しかしていないので、ebayで手に入れました。
果たしてうまく利いてくれるのか?
残るはブレーキレバーのみ。
来週には仮組みまで持って行きたいなぁ…。
午後、山用品をチェックしに、神保町。
どっか行きたいなぁ…。
リクエストがあったので、中華カーボンの進捗などを。
本体についてはBBとディレイラーを取り付け済みなので、
特に進捗はなし。
ハンドルまわりについては、
こんな感じです。
安かったのでPRO/SYNOPにしました。
シフトレバーはデュラエース。
(今日上野で見たら、もっと安いのがあった…。失敗。)
ワイヤーの取り回しは一旦外に出してから中に。
ブレーキレバーについては、現在取り寄せ中…。
一番困ったのがフロントブレーキの取り付け。
左と真ん中の写真がブレーキに付いてきたネジ類。
凸型パーツの先っぽをフォークの穴にはめるようなんですが、
穴のサイズが全然違ってはまんね…。
フォーク穴を拡張するか?悩みましたが、
ギリギリの位置なので最悪割れるか、強度に問題がでそうなのでヤメ。
んで、ホムセン行ってネジとワッシャーを調達。
付いてきたネジはM6×60mm×1.2。
買ってきたネジはM6×40mm×1。
40mmのネジを早速取り付けてみると、良い感じで収まってくれる
…が、収まりすぎて逆にネジ山が飛び出し過ぎ。
うーん、ネジを変えるのであれば30mm、
もしかすると20mmでも充分かもしれない…。
でも20mmのネジでブレーキを固定するって、剛性的にどうなんだろ?
色々悩んだ結果、ヘッドの見た目は多少悪くなるものの、
元の60mmネジ+1.8mmワッシャー3枚で取り付け。
ついでにツルツル滑らないようギザワッシャーも1枚かませておきました。
結果がこれ。
ちなみにブレーキはTEKTROのR725。
OEM供給しかしていないので、ebayで手に入れました。
果たしてうまく利いてくれるのか?
残るはブレーキレバーのみ。
来週には仮組みまで持って行きたいなぁ…。
PR
この記事にコメントする
- HOME -