自転車の記録やその他雑感など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はファミリーイベントってことで伊勢神宮へ。
スタートが遅くなってこりゃやべーな、と思ったんですが、
予想通り渋滞ドはまり。
なんとか着いたものの、なんじゃこりゃ?ってくらい人がいる…。
これもパワースポットブームの影響なのか?
おかげ横丁もこんな状態…。
なんとか昼飯を食って神宮にお参りしようと中に入ったものの、
ここでも正宮のかなり前から行列が…。
せっかく来たんだからってことで我慢して並んだのですが、
さすがに子供には厳しい状況で、あきらめて撤退。
仕方がないので横からお願いごとをしておきました。
楽しみにしていた赤福氷も大行列のため断念。
まったく、何しに行ったんだか???
帰路もどうせ大渋滞なのはわかっていたので、
山の中を走って美杉村に抜け、温泉につかって帰宅。
やはりゴールデンウィークのど真ん中に観光地に行くのは厳しいですな。
スタートが遅くなってこりゃやべーな、と思ったんですが、
予想通り渋滞ドはまり。
なんとか着いたものの、なんじゃこりゃ?ってくらい人がいる…。
これもパワースポットブームの影響なのか?
おかげ横丁もこんな状態…。
なんとか昼飯を食って神宮にお参りしようと中に入ったものの、
ここでも正宮のかなり前から行列が…。
せっかく来たんだからってことで我慢して並んだのですが、
さすがに子供には厳しい状況で、あきらめて撤退。
仕方がないので横からお願いごとをしておきました。
楽しみにしていた赤福氷も大行列のため断念。
まったく、何しに行ったんだか???
帰路もどうせ大渋滞なのはわかっていたので、
山の中を走って美杉村に抜け、温泉につかって帰宅。
やはりゴールデンウィークのど真ん中に観光地に行くのは厳しいですな。
再度青山高原へ。
走り出してすぐ、またBBからポリポリ音が…なぜだ?
しかも帰る頃になると音が消えるという…あぁ鬱陶しい…。
中1日休んだけれど、アプローチルートの段階で体が重い重い。
やっぱおっさんは回復力との勝負ってことを痛感。
しかしこればっかりはどうしようもないですよね。
中馬野から馬野渓で青山高原へ。
一応計測したら標高差500m、距離6.5km、タイムは32分。
始めにグッと登ってややなだらかになり、最後1.5kmが激坂。
ただでさえ荒れた路面に杉の枝が積もって荒れているのに、
昨日の雨で水が染み出していてスリッピー×2って感じ。
やはり終盤、「コンパクトクランク寄越せ!」とボヤいてましたw。
その後は青山高原~尼ガ岳に抜けようと思ったのですが、
さすが3ケタ県道恐るべし、山の中で迷った挙句、
全然違うところに出てしまいました。
(「MTB寄越せ!」って言いたくなるような道でした…)
大幅にタイムロスしてしまったので、
仕方なく国道に出て近所のダムを周回して帰宅。
本日の走行距離:95km
走り出してすぐ、またBBからポリポリ音が…なぜだ?
しかも帰る頃になると音が消えるという…あぁ鬱陶しい…。
中1日休んだけれど、アプローチルートの段階で体が重い重い。
やっぱおっさんは回復力との勝負ってことを痛感。
しかしこればっかりはどうしようもないですよね。
中馬野から馬野渓で青山高原へ。
一応計測したら標高差500m、距離6.5km、タイムは32分。
始めにグッと登ってややなだらかになり、最後1.5kmが激坂。
ただでさえ荒れた路面に杉の枝が積もって荒れているのに、
昨日の雨で水が染み出していてスリッピー×2って感じ。
やはり終盤、「コンパクトクランク寄越せ!」とボヤいてましたw。
その後は青山高原~尼ガ岳に抜けようと思ったのですが、
さすが3ケタ県道恐るべし、山の中で迷った挙句、
全然違うところに出てしまいました。
(「MTB寄越せ!」って言いたくなるような道でした…)
大幅にタイムロスしてしまったので、
仕方なく国道に出て近所のダムを周回して帰宅。
本日の走行距離:95km
- HOME -